MAIN−WAVE
松尾雄治
ホーム テーマ フォーカス スタディ ラブ・モノ ショッピング
 ニュース サイトマップ グループ
ホーム>>>スタディ>>>スポーツ>>>スポーツの超人>>>

■スポーツの超人<国内編>INDEX■■■■■

長嶋茂雄 王貞治 金田正一 張本勲 落合博満
坂田弘好 松尾雄治 沢村栄治 藤本英雄
その他−参照

■松尾雄治■ラグビー選手■日本ラグビー史上最高の司令塔

身長172センチ、体重70キロ

1954年1月20日−


松尾雄治を知るおすすめ作品

日本ラグビー史上最高の司令塔は誰かと問われれば、私は松尾雄治選手を挙げます。

私は、松尾雄治選手をラグビーの申し子、ラグビーの天才と思っています。

松尾選手は、明大4年の時に副将として明大史上唯一の日本選手権優勝に貢献し、大学卒業後には新日鉄釜石の7連覇を含む8回の日本選手権優勝を手にしています。

日本代表としても代表キャップ24、ラグビーの強豪国といわれた「赤い恐竜」ウェールズを相手に24−29の大接戦を演じています。

高いカリスマ性とスター性を持ち、日本ラグビー史上最高のスタンドオフ(SO)、最大のスターといわれることもあります。


■履歴
▼高校まで
小学校時代からラグビーを始めた松尾選手は、成城高校からラグビーの強豪・目黒高校へ転校し、全国高校ラグビーで決勝へ進出しますが、自軍でタッチダウンせず、ボールを外へ蹴り出そうとして空振りし、直後に相手選手のボールを押さえられて決勝トライを許す「苦い経験」をします。

自らのミス(確実にタッチダウンせず、格好よく蹴り出そうとした)で敗れたこの「苦い経験」は、後の松尾雄治のラガーマンとしての「ゲームプランの確かな選択」や「成長の糧」となったと思います。

▼大学
明大へ進んだ松尾選手は、1年の大学選手権決勝で明大WTB渡辺貫太郎選手の劇的な逆転トライを生むパスを出し、当時日本選手権2連覇中、公式戦36連勝中の早大の連勝をストップさせ、大学選手権3連覇、日本選手権3連覇の夢を砕くという1年生にして早くもスーパープレー、天才的プレーを見せます。

この当時、松尾選手はまだポジションはスタンドオフ(SO)ではなく、スクラムハーフ(SH)でした。

この時の早大のSHは、チームの主将で伝説のプレーヤー・宿沢広朗選手(日本代表選手、日本代表監督も歴任)で、後に考えても「史上屈指のSH対決」といえます。

松尾選手は、大学2年までSHであり、日本代表にもSHとして選ばれますが、大学3年の時に明大の北島忠治監督にSO転向を指示され、一時はやる気を失ったといわれます。

しかし後に奮起、SHからSOに転向した松尾選手は、SH時代に培ったハンドリング技術に天性のゲームコントロールで日本ラグビー史上屈指のSOへと成長していくことになり、大学4年の時には、日本選手権で三菱自工京都を37−12で下し、明大史上唯一となる日本選手権優勝を果たします。

▼社会人
大学を卒業した松尾選手は、新日鉄釜石に入り、社会人1年目の日本選手権で早大を27−12で下して日本選手権優勝をします。

新日鉄釜石は、試合序盤は動きが硬かったものの、松尾選手の2本のPGでペースをつかみ、早大を圧倒しました。

2年目は日本選手権へは出場できず、持病だった椎間板ヘルニアの手術をし、3年目を迎えます。

そして3年目から新日鉄釜石の日本選手権7連覇がスタートします。


以下に7連覇と私なりの試合のポイントを列記します。

V1  対日体大 24−0
日本選手権史上初の完封ゲーム。
新日鉄釜石は、SO松尾選手のPG、DGなどキックが冴え、CTB森選手の2トライ、FWの破壊力で圧倒します。

V2  対明大 32−6
新日鉄釜石の開始わずかの「ノーホイッスルトライ」で、早くもペースをつかむと、その後はFW、BKともに明大を圧倒します。

V3  対同大 10−3
ある意味で日本選手権の7連覇で新日鉄釜石が最も苦戦した試合だったかもしれません。
同大はLOの林選手、大八木選手を擁し日本選手権に出場します。
両チーム唯一のトライが新日鉄釜石のSO松尾選手とCTB森選手のサインプレーから最後はFW谷藤選手が決めました。
堅守を続けた同大が唯一見せた隙を見逃さなかった松尾選手、森選手はさずがといえます。

V4  対明大 30−14
後半に1点差に詰め寄られた新日鉄釜石でしたが、新日鉄釜石の松尾選手の明大のパスをインターセプトして40メートルを走りきった「インターセプトトライ」により、流れを変え、終わってみれば明大を圧倒していました。
このインターセプトのプレーの前に明大の選手が確認しあった「33」というサインは、松尾選手が明大時代に作ったサインであったためインターセプトできたと後にインタビューで答えています。

V5  対同大 21−8
新日鉄釜石のペースで進んだこの試合のハイライトは、SO松尾選手の同大ディフェンスの間をすり抜けた神技ともいえる「スラロームトライ」でした。

V6  対同大 35−10
大学選手権2連覇の同大を迎えての試合でしたが、新日鉄釜石の磐石の勝利でした。

V7  対同大 31−17
社会人準決勝の東芝府中戦を19−19で抽選で勝ち上がる辛勝でしたが、決勝は神戸製鋼を22−0と完封し伝説の「13人トライ」で日本選手権へ進んだ新日鉄釜石と大学選手権史上初の3連覇の同大の対決となりました。
この時の同大は、平尾選手、大八木選手、東田選手など日本代表選手をそろえた大学史上最強チームともいわれました。
新日鉄釜石のSO松尾選手はケガの影響で前半はいつもの冴えがなく、同大の1点リードで折り返します。
流れを変えたのは、同大ディフェンスをひきつけての絶妙なパスでWTB永岡選手のトライを生んだ松尾選手のプレーでした。
このプレーで試合は新日鉄釜石のペースの試合となります。
試合終了間際には同大ゴール前で、一般には「8の字サインプレートライ」といわれた「1ヨコ千田」のプレーが出て、千田選手がゴールど真ん中に飛び込みとどめを刺しました。
当時解説をしていた日比野氏が松尾選手がサインプレーの確認でNO.8千田選手を示す「8」の字を空に描いたといったため「8の字サイン」といわれましたが、後に松尾選手が「2C」というサインプレーで、「2C」と空に描いたと自身の出演番組で答えています。
この日本選手権を最後に松尾選手は引退し、新日鉄釜石も日本選手権の主要舞台から現在まで消えることになります。


今でも伝説の名勝負として語られる1985年1月15日の伝説の名勝負 ’85ラグビー日本選手権 新日鉄釜石vs同志社大学の一戦

この試合は、新日鉄釜石・松尾雄治と同志社大学・平尾誠二の2人の天才ラガーマンの「最後の対決」でもあります


松尾雄治選手などの新日鉄釜石の日本選手権7連覇を追った「釜石ラグビー 栄光の日々−松尾雄治とくろがねのラガーたち

とにかく新日鉄釜石が強かったのが印象に残っています


■千両役者
松尾選手は、日本選手権では必ず自身の「見せ場」を作り、まさに「千両役者」といってよい活躍をしました。

V3の松尾−森のサインプレー、V4の「インターセプトトライ」、V5の「スラロームトライ」、V7の「8の字サインプレートライ」は中でもよく知られているプレーです。

個人的にはV4の「インターセプトトライ」、V5の「スラロームトライ」、V7の同大ディフェンスをひきつけて永岡選手のトライを生んだパスが松尾選手のプレーとして特に印象に残っています。

■特徴
松尾選手は172センチ、70キロとラグビー選手としては小柄で華奢な体型でしたが、ゲームメーク、ゲームコントロール、戦略・戦術の最適な選択などSOとしてゲームの司令塔として抜群の能力を持ち、パス、ステップ、キックなどのスキルも高いレベルを誇りました。

背中を丸め猫科の動物のような俊敏さで変則的で柔らかなステップを切り、相手を抜き去るプレーがおそらく松尾選手のイメージとして強いと思われますが、私が最初に松尾選手のプレーで驚いたのは、キックの正確さでした。

ペナルティキックなどの正確さはもちろんですが、ゲームの流れの中で蹴るキックがパントにしてもタッチキックにしても自分の思うがままに蹴り、楕円のラグビーボールに「意志」があるかのように自軍に有利にバウンドが転がるプレーには脅威すら感じました。

ペナルティゴールは、椎間板ヘルニアの手術後、チームにCTB金野選手というキックの名手を得てからは蹴ることはほとんど無くなりましたが、ゲームの流れの中でのキックはチームのピンチを救い、チャンスを広げました。

前述のように松尾選手のステップは彼のプレーの魅力のひとつですが、そのステップの「凄み」を増しているのが彼の「基本プレー」であることも注目です。

近藤唯之氏の著書(記憶があいまいで書名ははっきり思い出せませんが「名人たちの世界」だったかも)で、松尾選手と同じく日本ラグビー界のスーパースターでステップの名手といわれる日本代表CTBだった平尾誠二選手が、松尾選手と自分(平尾選手)を比較してどちらが上かの質問に対し、松尾選手のほうが上とし、その理由として「松尾選手は、ほとんどの場合両手でボールを持ってプレーするから」といった答えをしています。

ボールを両手で持つというのは、パス、キック、ランの3つの選択肢があり、ディフェンスが戸惑うが、片手で持つとランしかないから、両手で持った方がディフェンスしにくいとのことです。

松尾選手は平尾選手に比べて両手でボールを持ってプレーすることが多いということです。

もちろんこの発言は年上の先輩である松尾選手に対する謙遜もあるでしょうが、「本音」も垣間見える発言だと思います。

ちなみに平尾選手は、松尾選手と同じく私の好きなラグビー選手です。

そして松尾選手は、ゲームプランの選択、戦術の選択でも卓越しています。

7連覇をめざした社会人準決勝の東芝府中戦で、東芝府中の堅い守りに苦戦した新日鉄釜石の松尾選手は、あえてサイド攻撃を繰り返し、勝気にあせる東芝府中のペナルティを誘い、キックの名手・金野選手のペナルティゴールに賭け、19−19の引き分け抽選に持ち込み、抽選で勝ち上がりました。

この試合ではおそらく最適の選択だったと思います。

松尾選手は、オフェンスの高い評価に比べ、ディフェンスに関してはそれほど評価されていないように思います。

松尾選手はたしかにサイズも無く、当たりも強いとはいえませんが、「赤い恐竜」ウェールズに24−29と大善戦した日本代表での試合では献身的ディフェンスをしており、ものすごいディフェンス力とはいいませんが、ディフェンス力においてもある程度のレベルは発揮できたと個人的には思います。

松尾選手は、日本国内においては「強いチーム」を作り上げたために、ディフェンスの機会があまり無かったともいえ、彼の最大の武器は相手チームに脅威を与えるオフェンス力にあったともいえます。

■評価
松尾選手はそのプレーを見て「格好いい」と思い、憧れた選手で、私の中では日本ラグビー史上最大のスーパースターでした。

松尾選手のラグビーに対する先進的な考え方は、当時のお堅い日本ラグビー協会には「斬新過ぎた」ともいえ、オープン化やプロ化などの世界の流れ、日本国内におけるトップリーグ設立などの現在のラグビーにおいてようやく時代が追いついたように感じます。


松尾雄治を知るおすすめ作品



■ネットビジネス研究

□お小遣いサイト

お財布.com

アフィリエイト

おすすめレンタルサーバーとホームページ作成ソフト 

おすすめASP

ホームページ制作


  松尾雄治
ホーム テーマ フォーカス スタディ ラブ・モノ ショッピング