武田惣角 |
ホーム>>>スタディ>>>スポーツ>>>格闘技の超人>>> ■格闘技の超人−INDEX■■■■■
|
■武田惣角■柔術■大東流合気柔術の中興の祖 □武田惣角を知るおすすめ作品 武田惣角(たけだ・そうかく) 1859年(安政6年)10月10日−1943年(昭和18年)4月25日 (注意:生年は旧暦での表記、新暦では1859年11月4日) 武田惣角は大東流合気柔術の中興の祖といわれています。 生涯道場を持たず、一時期は全国を歩き、各地で他流試合、ストリートファイトを行い、大東流合気柔術の実戦性を証明し、その一方で各地で大東流柔術を教えたといわれます。 他流試合、ストリートファイトにおいて無敗だったといわれ、「近代最強の武術家」との評価もあります。 その強さと小柄な体格からから「会津の小天狗」といわれたとも・・・ 武術に大きな影響を与えた大東流合気柔術についてわかりやすく解説した「秘伝の合気柔術−大東流合気柔術総覧2」・・・ 武田惣角は、大東流合気柔術の中興の祖とも「近代最強の武術家」ともいわれます。 ■履歴 武田惣角は幼少の頃から多くの武術を学んでおり、13歳で上京した後も武術の修行に熱心だったといわれます。 (学んだ武術は柔術、剣術、槍術、棒術、薙刀術、鎖鎌、弓、さらには相撲と多岐に渡ります) 10代後半の時に兄の武田惣勝が若くして亡くなり、武田家を継ぐために呼び戻されます。 しかし惣角は西南戦争の西郷隆盛軍に身を投じるべく家を飛び出します。 この願いはかなわず、惣角は各地で武者修行することになります。 1888年(明治21年)に福島県で結婚をし、長男と長女をもうけます。 大東流合気柔術の教授は1890年(明治23年)前後から始まったといわれます。 1898年(明治31年)に大東流合気柔術を正式に継承し、以後は全国を歩き、大東流合気柔術の普及に努め、多くの門弟を育てます。 教えを請われれば身分を問わず誰にでも大東流合気柔術を教えたといわれます。 この頃からの記録は「英名録」と「謝礼録」として几帳面につけられており、教授した人物について、教授内容、謝礼などかなり細かく書かれているそうです。 (惣角は文字を書かなかったといわれます、ただし文字は読めたようで新聞をよく読んでいたといわれます) 1912年(大正元年)、北海道で再婚をし、以後は北海道を拠点とします。 1943年(昭和18年)、青森にて客死。享年85。 ▼武田惣角の評価 前述したように、武田惣角は他流試合、ストリートファイトなどの実戦において無敗であり、「近代最強の武術家」との評価もあります。 また惣角の下からは合気道の創始者である植芝盛平、植芝の弟子で養神館柔術を創始した塩田剛三などが出ており、今日の合気道の大きな広がりには惣角も間接的につながっています。 大東流合気柔術を継承した人物では、子息の武田時宗、惣角からの「合気」を唯一継承し、さらにその発展、進化をさせたといわれる佐川幸義などがいます。 惣角の弟子であった合気道の植芝盛平、佐川幸義はもちろんですが、プロレスの力道山、極真空手の大山倍達、講道館柔道の西郷四郎(「姿三四郎」のモデルとされる)三船久蔵(「空気投げ」で知られる)などが大東流合気柔術から影響を受けたといわれます。 大東流合気柔術および武田惣角の格闘技、武術界におよぼした影響力は非常に大きいといえると思います。 ▼嘉納治五郎と武田惣角 講道館柔道を創始した嘉納治五郎と武田惣角は同じ時期(嘉納は1860年、惣角は1859年)に生まれました。 嘉納が天神真楊流柔術、起倒流柔術から柔道を創始し、道場を持ち、武術から武道、スポーツへの変化と普及を図ったのに対し、惣角は古(いにしえ)の武術の気風をそのまま伝え、道場を持たずに武術としての大東流柔術を広めました。 東京大学出身の嘉納が理論面を整備し、実践面は彼の弟子である「講道館四天王」と呼ばれた西郷四郎、横山作次郎、富田常次郎、山下義韶や三船久蔵などが負い柔道が発展したのに対し、惣角は「実戦武術」として実践面を重視し、(惣角の)大東流合気柔術は発展しました。 □武田惣角を知るおすすめ作品 |
■ネットビジネス研究 □お小遣いサイト お財布.com □アフィリエイト おすすめレンタルサーバーとホームページ作成ソフト おすすめASP ■ホームページ制作 |
武田惣角 |