![]() |
ウオッカ |
ホーム>>>スタディ>>>競馬>>>世界の競走馬・日本の競走馬(21世紀の名馬INDEX>>> 21世紀の名馬−日本)>>>ウ ■ウオッカ■64年ぶりに牝馬で日本ダービーなどを制覇 |
ウオッカ、牝、鹿毛、日本生産、日本調教 |
生没年月日・2004年4月4日−2019年4月1日 |
父タニノギムレット 母タニノシアター |
生産者・カントリー牧場 馬主・谷水雄三 |
調教師・角居勝彦 主戦騎手・四位洋文、武豊、クリストフ・ルメール |
競走成績・26戦10勝(10−5−3−8) 主な勝利・日本ダービー、ジャパンカップ、天皇賞・秋、安田記念2回、ヴィクトリアマイル、阪神ジュべナイルフィリーズ |
■コメント |
ウオッカは、牝馬としては、64年ぶり、戦後初の日本ダービーを制覇した女傑です。 他にジャパンカップ、天皇賞・秋、安田記念2回、ヴィクトリアマイル、阪神ジュべナイルフィリーズなどを勝っています。 同世代の牝馬のダイワスカーレットとともに、牡馬と互角以上に渡り合いました。 芝のGT7勝は、シンボリルドルフ、テイエムオペラオー、ディープインパクト、ジェンテルドンナ・・・そしてウオッカの5頭です。 (ダート等の交流GTを含まず、ジェンテルドンナは海外GT1勝も含む) ウオッカ ~奇跡への疾走 最強牝馬のすべて~ [Blu-ray] □ウオッカを知るおすすめ作品 ウオッカは、2004年に生まれました。 ■血統 父タニノギムレット母タニノシアター(父ルション)という血統です。 父タニノギムレットは、2002年の日本ダービーを制した馬で、結果的に日本ダービーを最後に引退しています。 タニノギムレットは、ウオッカと同じオーナーです。 名前からわかるように、タニノの冠名、カントリー牧場などで知られる谷水雄三氏がオーナーです。 谷水雄三氏は、かつてタニノハローモア、タニノムーティエで日本ダービーを制した谷水信夫氏の子息で、日本ダービーの親子制覇をしています。 ■履歴 ▼現役時代 ▽2歳 ウオッカは、2006年に2歳となると、京都の新馬戦でデビューします。 デビュー戦を勝つと、2戦目の黄菊賞で敗れます(2着)が、阪神ジュべナイルフィリーズに臨み、勝ち、JRA賞で、最優秀2歳牝馬となり、この年を3勝2敗で終了します。 ▽3歳 2007年に3歳となったウオッカは、エルフィンステークスを勝ち、後にライバルとなるダイワスカーレットとチューリップ賞で対決します。 チューリップ賞では、ダイワスカーレットが、ウオッカの追い出しを待って、決め手勝負の瞬発力対決をします。 結果は、ウオッカがクビ差で勝ちます。 3着との差は、6馬身あり、この2頭が力が突出していたことを示します。 決め手勝負は、ウオッカに分があると考えたのか、続く桜花賞では、ダイワスカーレットは、早めに抜け出し、2着のウオッカに1馬身1/4差をつけて勝ちます。 ウオッカは、前述のように、ダイワスカーレットをとらえきれずに2着に敗れます。 続いて、ウオッカは、牝馬ながら、牝馬限定のオークスではなく、牡馬とも対決する日本ダービー出走を1996年のビワハイジ以来を決断します。 レースでは、中団から直線で抜け出し、3馬身差で快勝します。 牝馬の日本ダービー制覇は、実に64年ぶりで、1937年のヒサトモ、1943年のクリフジに続き、史上3頭目の快挙で、戦後初でもあります。 ウオッカは、父タニノギムレットに続く日本ダービーの親仔制覇となります。 この後、古馬と初対決となった宝塚記念では折り合いを欠き、大敗(8着)します。 秋にぶっつけで臨んだ秋華賞はダイワスカーレットの3着です。 さらにエリザベス女王杯に出走を予定しますが、故障で回避、症状が軽く、続くジャパンカップに出走し、4着、暮れの有馬記念では11着となりました。 この年は、JRA賞特別賞受賞。 ▽4歳 2008年に京都記念でスタートしたウオッカは、このレースで6着となり、ドバイ遠征、ドバイデューティフリーが4着となります。 続くヴィクトリアマイル2着、さらに安田記念で勝つと、秋には毎日王冠で2着します。 天皇賞・秋は、レコード決着、写真判定で、ダイワスカーレットをハナ差でとらえ、勝ちます。 このレースは2008年の名勝負で、平成の名勝負とされます。 続くジャパンカップは、スクリーンヒーローの3着でした。 前述の天皇賞・秋制覇、他に安田記念の勝利もあり、この年は、JRA賞の年度代表馬と最優秀4歳以上牝馬となります。 ▽5歳 2009年には、ドバイ遠征し、ジェベルハッタ5着、ドバイデューティフリー7着に敗れます。 帰国後に、ヴィクトリアマイルで7馬身差の完勝をすると、続く安田記念でもディープスカイに3/4馬身差で勝ちます。 秋に毎日王冠、天皇賞・秋とカンパニーの2着、3着に敗れますが、ジャパンカップに勝ちます。 ジャパンカップで鼻出血を発症し、規定(鼻出血した馬は発症した日から1ヶ月は出走禁止)により、有馬記念への出走がなりませんでした。 2009年もJRA賞の年度代表馬と最優秀4歳以上牝馬に選出されています。 牝馬の2年連続年度代表馬は史上初の快挙で、通算では、シンザン、ホウヨウボーイ、シンボリルドルフ、シンボリクリスエス、ディープインパクトに続く史上6頭目です。 また4年連続のJRA賞受賞はメジロドーベルに続く史上2頭目の快挙です。 ▽6歳 2010年は、ドバイ遠征し、マクトゥームチャレンジVで、8着に敗れ、2度目の鼻出血をしたこともあり、競走馬を引退しました。 ▼現役引退後 ウオッカは、アイルランドで繁殖牝馬としてとだまり、シーザスターズやフランケルなどと交配 産駒も注目されたが、目立った活躍はここまでなし ちなみに、 2011年にJRA顕彰馬に選出されています。 2019年3月10日に、脚部粉砕骨折判明、手術など行われたが、今度は蹄葉炎を発症し、回復の見込みがないことから同年4月1日に安楽死処分 ■評価 ウオッカは、2009年のジャパンカップ制覇や2008年の天皇賞・秋制覇ももちろん快挙ですが、なんといっても64年ぶりの牝馬による日本ダービー制覇の快挙がすごいですね。 牝馬の日本ダービー制覇は、前述のようにヒサトモ、クリフジに続く史上3頭目の快挙ですが、前記2頭は戦前の馬であり、戦後初の快挙となります。 ウオッカは、ライバルといわれたダイワスカーレットとともに、JRA史上に残る歴史的女傑、最強牝馬の1頭だと思います。 21世紀の名馬VOL.3「ウオッカ」(週刊Gallop臨時増刊) 上は、日本ダービーなどG!・7勝の女傑・ウオッカの戦いの軌跡 □ウオッカを知るおすすめ作品 |
■競走成績 | |||||
開催日 開催国 競馬場 レース名 |
距離 格 |
頭数 人気 着順 |
斤量 着差 |
騎手 タイム |
1着(2着) |
2006.10.29 京都 新馬 |
T1600 |
13 2 1 |
54 3・1/2 |
鮫島克也 1.35.0 |
(レースドール) |
2006.11.12 京都 黄菊賞 |
T1800 500万 |
8 2 2 |
54 1・1/2 |
四位洋文 1.49.5 |
マイネルソリスト |
2006.12.3 阪神 阪神ジュべナイルフィリーズ |
T1600 GT |
18 4 1 |
54 クビ |
四位洋文 1.33.1 |
(アストンマーチャン) |
2007.2.3 京都 エルフィンステークス |
T1600 OP |
9 1 1 |
56 3 |
四位洋文 1.33.7 |
(ニシノマナムスメ) |
2007.3.3 阪神 チューリップ賞 |
T1600 jpnV |
16 1 1 |
54 クビ |
四位洋文 1.33.7 |
(ダイワスカーレット) |
2007.4.8 阪神 桜花賞 |
T1600 jpnT |
18 1 2 |
55 1・1/2 |
四位洋文 1.33.9 |
(ダイワスカーレット) |
2007.5.27 東京 日本ダービー |
T2400 jpnT |
18 3 1 |
55 3 |
四位洋文 2.24.5 |
(アサクサキングス) |
2007.6.24 阪神 宝塚記念 |
T2200 GT |
18 1 8 |
51 1.6秒 |
四位洋文 2.14.0 |
アドマイヤムーン |
2007.10.14 京都 秋華賞 |
T2000 jpnT |
18 1 3 |
55 0.2秒 |
四位洋文 1.59.3 |
ダイワスカーレット |
2007.11.11 京都 エリザベス女王杯 |
T2200 GT |
13 取消 |
54 取消 |
四位洋文 出走取消 |
ダイワスカーレット |
2007.11.25 東京 ジャパンカップ |
T2400 GT |
18 2 4 |
53 0.2秒 |
四位洋文 2.24.9 |
アドマイヤムーン |
2007.12.23 中山 有馬記念 |
T2500 GT |
15 3 11 |
53 2.1秒 |
四位洋文 2.35.7 |
マツリダゴッホ |
2008.2.23 京都 京都記念 |
T2200 GU |
16 2 6 |
56 0.3秒 |
四位洋文 2.13.9 |
アドマイヤオーラ |
2008.3.29 ドバイ ナドアルシバ ドバイデューティフリー |
T1777 GT |
16 4 |
55 1・3/4 |
武豊 |
Jay Peg |
2008.5.18 東京 ヴィクトリアマイル |
T1600 jpnT |
18 1 2 |
55 3/4 |
武豊 1.33.8 |
エイジアンウインズ |
2008.6.8 東京 安田記念 |
T1600 GT |
18 2 1 |
56 3・1/2 |
岩田康誠 1.32.7 |
(アルマダ) |
2008.10.12 東京 毎日王冠 |
T1800 GU |
16 1 2 |
57 アタマ |
武豊 1.44.6 |
スーパーホーネット |
2008.11.2 東京 天皇賞・秋 |
T2000 GT |
17 1 1 |
56 ハナ |
武豊 1.57.2R |
(ダイワスカーレット) |
2008.11.30 東京 ジャパンカップ |
T2400 GT |
17 2 3 |
55 0.2秒 |
岩田康誠 2.25.7 |
スクリーンヒーロー |
2009.3.5 ドバイ ナドアルシバ ジェベルハッタ |
T1777 GU |
16 5 |
57.5 0.34秒 |
武豊 1.49.18 |
Balius |
2009.3.28 ドバイ ナドアルシバ ドバイデューティフリー |
T1777 GT |
16 7 |
55 1.33秒 |
武豊 1.48.25 |
Gldaatorus |
2009.5.17 東京 ヴィクトリアマイル |
T1600 GT |
18 1 1 |
55 7 |
武豊 1.32.4 |
(ブラボーデイジー) |
2009.6.7 東京 安田記念 |
T1600 GT |
18 1 1 |
56 3/4 |
武豊 1.33.5 |
(ディープスカイ) |
2009.10.11 東京 毎日王冠 |
T1800 GU |
11 1 2 |
57 1 |
武豊 1.45.5 |
カンパニー |
2009.11.1 東京 天皇賞・秋 |
T2000 GT |
18 1 3 |
56 0.3秒 |
武豊 1.57.5 |
カンパニー |
2009.11.29 東京 ジャパンカップ |
T2400 GT |
18 1 1 |
55 ハナ |
C.ルメール 2.22.4 |
オーケンブルースリ |
2010.3.4 ドバイ メイダン マクトゥームチャレンジV |
AW2000 |
14 8 |
55 4・1/2 |
C.ルメール |
Red Desire |
■5代血統図 |
Graustark4×5 |
タニノギムレット 1999 鹿毛 |
*ブライアンズタイム Brian's Time アメリカ 1985 黒鹿毛 |
Roberto | Hail to Reason | Turn−to |
Nothirdchance | ||||
Bramalea | Nashua | |||
Ralerea | ||||
Kelley’s Day | Graustark | Ribot | ||
Flower Bowl | ||||
Golden Trail | Hasty Road | |||
Sunny Vale | ||||
タニノクリスタル 1988 栗毛 |
*クリスタルパレス Crysyal Palace |
Caro | *フォルティノ | |
Chambord | ||||
Hermieres | Sicambre | |||
Vieile Pierre | ||||
*タニノシーバード Tanino Sea−Bird |
Sea−Bird | Dan Cupid | ||
Sicalade | ||||
Flaxen | Graustark | |||
Flavia | ||||
タニノシアター 1993 栗毛 |
*ルション Rousillon 1981 黒鹿毛 |
Riverman | Never Bend | Nasrullah |
Lalun | ||||
River Lady | Prince John | |||
Nile lily | ||||
Belle Dorine | Marshua’s Dancer | Raise a Native | ||
Marshua | ||||
Palsy Walsy | Sea O Erin | |||
Alle’s Pal | ||||
エナジートウショウ 1987 鹿毛 |
トウショウボーイ | *テスコボーイ | Princely Gift | |
Suncourt | ||||
*ソシアルバタフライ | Your Host | |||
Wisteria | ||||
コーニストウショウ | *ダンディルート | Luthier | ||
Dentrelic | ||||
ローズトウショウ | *テューダーぺリオッド | |||
ワカシラオキ | ||||
GMOクラウドのレンタルサーバー ![]() □お小遣いサイト お財布.com お財布.comをおすすめの理由 |
![]() ウオッカ |