大錦卯一郎 |
ホーム>>>スタディ>>>大相撲>>>史上最強力士RANKING>>> ■史上最強力士RANKING−INDEX■■■■■
■大錦卯一郎■頭で取る一番相撲の名人 (RANKING 14位) |
大錦 卯一郎(おおにしき ういちろう) |
本名・細川 卯一郎〜出身地・大阪府〜身長175cm、体重143kg |
生没年月日・明治24(1891)年11月25日−昭和16(1941)年5月13日 |
最高位・横綱 |
■コメント |
大錦卯一郎(おおにしき・ういちろう)は、稽古場ではそれほど強くはなかったものの、本場所の相撲で力を発揮し、「一番相撲の名人」、「頭で取る相撲」といわれました。 左を差して一気に寄るか吊り出す(足腰のもろさをカバーする)速攻相撲により、栃木山とともに近代相撲の先駆者ともいわれます。 幕内勝率は、太刀山峰右エ門や栃木山守也の8割7分8厘を上回る8割8分1厘を記録しています。 ▼履歴 ▽入門まで 当時の力士としては珍しい旧制中学を卒業しており、非常に頭がよかったといわれます。 常陸山にローマ字で入門を願う手紙を出したところローマ字で返事が返ってきたことに感動し入門を決意したそうです。 ▽現役時代 明治43(1910)年1月に初土俵を踏みます。 大正4(1915)年に新入幕、この場所8勝1敗1休の好成績で、翌場所には小結で9勝1敗、その翌場所には関脇を飛び越して大関に昇進していました。 さらに大関で8勝2敗、7勝3敗の好成績を挙げ、さらに10戦全勝で初優勝をし、入幕から6場所目には横綱に昇進していました。 この全勝での初優勝は、無敵といわれた横綱・太刀山峰右エ門との千秋楽での全勝対決を制してのもので、結局は太刀山にとって現役最後の相撲となります。 時代の交代を象徴する一番とも言われます。 入幕から3場所での大関昇進、6場所での横綱昇進は最速昇進記録で、現在の制度ではおそらく破られることがないでしょう。 取り口も出世同様のスピード相撲でした。 左を差して一気に寄るか吊り出す速攻相撲で足腰のもろさをカバーしました。 稽古場ではそれほど強くはなく、関脇の両国にも分が悪かったといわれますが、本場所に強く、上記の取り口と研究と工夫を重ねた相撲で「一番相撲の名人」、「頭で取る相撲」といわれました。 幕内勝率は太刀山峰右エ門や栃木山守也の8割7分8厘を上回る8割8分1厘を記録しています。 初優勝以後も3連覇を含む4回の優勝を積み重ね、計5回の優勝をしますが、しかし5回目の優勝をした翌場所に番付に名前を残しながら廃業してしまいます。 力士の退職金倍増要求から起きた三河島事件の調停に失敗した責任をとり、自ら髷を切り、もともと引退後は親方になる意思が無かったこともあり、周囲も廃業を引き止めることが出来なかったといわれます。 力が衰えての引退ではなく、まだ優勝を積み重ねる可能性が高かっただけにこの廃業は惜しまれます。 ▽現役引退後 現役引退後は、東京の築地で旅館を経営しながら早稲田大学政治経済学部に入学し、卒業後は報知新聞で現在でいう相撲評論家の先駆けとして活躍しました。 ▼相撲と人生の達人 速攻相撲で同部屋の兄弟弟子・栃木山とともに一時代を築いた大錦は、現在につながるスピード相撲、近代相撲の先駆者であり、頭で取る相撲を実践したインテリ力士でもありました。 相撲の達人は、廃業後も旅館を経営しながら大学を卒業し、新聞社で現在でいう相撲評論家として活躍しました。 その見事な転身ぶりは、ある意味で人生の達人といえるかもしれません。 ▼ライバル 入幕後あっという間に横綱に昇進し、しかも最大のライバルになりえた栃木山と同部屋で本場所での対戦がなかった大錦卯一郎にとってライバルは不在だったといえるかもしれません。 あえて挙げれば、太刀山峰右エ門でしょうか。 大錦は無敵といわれた太刀山の現役最後の対戦相手で、この対戦は千秋楽の全勝決戦でもありました。 この対戦に勝ち初優勝をした大錦はその後栃木山とともに一時代を築いていくことになり、太刀山はこの対戦を最後に土俵を去ることになります。 太刀山峰右エ門 富山県出身、身長188cm、体重150kg 幕内通算成績 31場所 195勝27敗10分5預73休 勝率8割7分8厘 優勝相当9回 優勝2回 最高位・横綱 太刀山は、大正期に無敵を誇った大横綱で、その強烈な突っ張りは一突き半(1月半)をもじって「四十五日の鉄砲」と恐れられました 大錦は大正6(1917)年1月千秋楽の全勝対決で太刀山を下し全勝優勝を飾ります 太刀山にとってこの対決は現役最後の相撲となり、時代の交代を象徴する対戦といわれることもあります 太刀山峰右エ門についての更なる詳細は、史上最強力士RANKING内の太刀山峰右エ門を参照 対戦成績 1勝2敗 ●●○ |
■幕内通算成績 | |||||
場所 | 番付 | 成績 | 星取表 | 優勝 | 備考 |
大正4(1915)年1月 | 東前12 | 8勝1敗1休 | ○○○○○○○休○● | ||
大正4(1915)年6月 | 東小結 | 9勝1敗 | ○○○○○○○○●○ | ||
大正5(1916)年1月 | 東張大 | 8勝2敗 | ○○○○○○●○●○ | ||
大正5(1916)年5月 | 東大関 | 7勝3敗 | ○○○●○●●○○○ | ||
大正6(1917)年1月 | 西大関 | 10勝 | ○○○○○○○○○○ | 1 | |
大正6(1917)年5月 | 西横綱 | 9勝1敗 | ○○○○○●○○○○ | ||
大正7(1918)年1月 | 東横綱 | 8勝1敗1休 | ○○○○休○○●○○ | ||
大正7(1918)年5月 | 東横綱 | 10休 | 休休休休休休休休休休 | ||
大正8(1919)年1月 | 東張横 | 8勝2敗 | ○●○○○○●○○○ | ||
大正8(1919)年5月 | 東張横 | 8勝2敗 | ○○●○○○○●○○ | ||
大正9(1920)年1月 | 東張横 | 8勝1敗1分 | ○○●○○○○○○分 | 2 | |
大正9(1920)年5月 | 西横綱 | 9勝1敗 | ○○○○○○○○●○ | 3 | |
大正10(1921)年1月 | 西横綱 | 10勝 | ○○○○○○○○○○ | 4 | |
大正10(1921)年5月 | 東横綱 | 9勝1分 | ○○○○○○分○○○ | ||
大正11(1922)年1月 | 東横綱 | 10休 | 休休休休休休休休休休 | ||
大正11(1922)年5月 | 西張横 | 8勝1敗1分 | ○○○○○○分○○● | 5 | |
大正12(1923)年1月 | 東横綱 | 10休 | 休休休休休休休休休休 | ||
幕内通算成績 17場所 119勝16敗3分32休 勝率8割8分1厘 優勝5回 | |||||
■ネットビジネス研究 □お小遣いサイト お財布.com □アフィリエイト おすすめレンタルサーバーとホームページ作成ソフト おすすめASP ■ホームページ制作 |
大錦卯一郎 |