![]() |
科学・テクノロジー(BOOK) |
ホーム | テーマ | フォーカス | スタディ | ラブ・モノ | ショッピング |
ニュース サイトマップ グループ![]() |
ホーム>>>ショッピングトップ>>>BOOK>>> お問い合わせは、各ショップ及びプロバイダーへお願いします |
□ショッピングトップ □オリジナル □BOOK ┣□文学・歴史 ┣□哲学・思想・宗教 ┣□ビジネス・政治経済 ┣■科学・テクノロジー ┣□医学・薬学 □CD □Blu−ray □DVD □ライフスタイル □リンク |
■科学・テクノロジー(BOOK)フロア■ |
|||
■注目の書籍 | ||||
□物理学 | ||||
本書は、微積を物理学に導入することで、問題の解きやすさについて解説しています 著者の「日本語」のわかりやすさにこだわった内容は物理学の問題の解き方の方法(微積を使った)を示しています |
||||
どのように微積を実際の問題に活用すのかについて解説しています |
||||
個人的には微積を活用したほうが物理の問題は解きやすいと思いますが、物理の微積導入にあまり向かない人、微積導入を考えず、オーソドックスな解法をしたい人に本書はぴったりだと思います |
||||
物理学、数学の真髄に迫る本書は内容的に難解ですが、本格的に物理に取り組もうという人におすすめかもしれません レベルは一部大学レベルでかなり高度です 最初に「微積で解いて得する物理」で、微積を導入するか考え、自分に微積導入が合うか見極めて本書に取り組むことをおすすめします 難解ですが、確かな手ごたえや物理の奥深さを感じる書籍です |
||||
|
||||
「新・物理入門」の問題演習です どれも手作り感覚の良問ばかりで、レベルがかなり高度で難解ですが、物理学の力、理数系の考えは身につくと思います 特に物理上級者におすすめの書籍です |
||||
□化学 | ||||
本書は通読するより、化学の「辞書」代わりに使ったほうがいいかもしれません 内容は多岐にわたり、本書をマスターすれば、化学については、ほぼ網羅していると思います 特に東大の理系などの難関大には必須の参考書だと思います |
||||
□科学データ集 |
||||
「理科学」に関するデータ集 科学に関する情報、トピックスもいろいろと収録しています 「理科学」のデータ集として重宝しおすすめです |
||||
「天文学」に関するデータ集 個人的には「理科学」全般を扱う「理科年表」のほうがおすすめですが、特に天文学のみに興味のある方にはこちらのほうがいいかもしれません |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
![]() 科学・テクノロジー(BOOK) |
ホーム | テーマ | フォーカス | スタディ | ラブ・モノ | ショッピング |